田村市介護予防手帳「にこにこ笑ノート」
『セルフマネジメント』をご存知ですか?
自分の送りたい生活を『目標』にして、目標を達成するために何をするか自分で決めて、実際に取り組んでいくことを『セルフマネジメント(自己管理)』といいます。
自分のことや自分の暮らしを振り返り、どんな生活を送っていきたいかを考えることで、介護予防の取り組みが、より効果的になると言われています。
市では、みなさんが住み慣れた地域で、いつまでもいきいきと自分らしく暮らせることを願い、「田村市支えあう地域づくり協議体」のご協力を得て、介護予防手帳『にこにこ笑ノート』を作成しました。
介護予防手帳『にこにこ笑ノート』を通して、あなたの目標や取り組みについて、地域の仲間と確認しながら活動をしていけば、思うようにいかない時には、きっと仲間が相談に乗ってくれるはずです。さらに、あなたが目標をもって活動をすることで、仲間の目標達成の支えにもなるはずです。あなたの活動や社会参加で、あなた自身だけでなく、地域全体を元気にすることができるのです。
『にこにこ笑ノート』 中身を少しだけご紹介します
1.記録集 [PDFファイル/631KB]
1-1 「いきいき宣言」
1-2 「記録するのは、何のため?」
1-3 「私について」
1-4 「私のプラン」
1-5 「活動記録」
2.資料集 : 介護予防と健康づくり
2-1 「介護予防って、何?」
2-2 「フレイル予防」 ・運動・食事・口腔・社会参加・心の健康
2-3 「介護保険は、何のため?」
2-4 「最期まで自分らしく」
3.資料集 : 通いの場
3-1 「通いの場とは?」
3-2 「地域のお宝マップ」
大きく3つのテーマに分かれています。
読みたいところ、書きたいところ、好きなページからご利用いただけます。
ご自分の目標や目的に合わせて、ご活用ください。
書き方教室を開催します!
にこにこ笑ノートの使い方・書き方をお伝えするために、出前講座を開催します。
高齢福祉課職員が会場までお伺いします。お気軽にお申し込みください。
対象 : 田村市にお住まいで、5名程度のグループ
時間 : 60分程度
申込 : 田村市高齢福祉課 地域ケア推進係 0247-82-1115
※開催の2週間前までにお申し込みください。
介護予防手帳 書き方教室 チラシ [PDFファイル/423KB]
あなた自身と地域の元気づくりのために、ぜひ介護予防手帳『にこにこ笑ノート』をお役立てください。