『オレンジカフェ』のご案内
印刷用ページを表示する 掲載日:2019年4月1日更新
温かい飲み物で、ほっと一息。オレンジカフェ(認知症カフェ)に遊びに来てみませんか?
オレンジカフェとは…
認知症の方とそのご家族だけでなく、地域の方たち、介護や医療の専門職がお互いに交流したり、気軽に情報交換したりできる場所です。
国の認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン)にも位置づけられ、『支える人』と『支えられる人』の隔てなく、自由な雰囲気の中で集えるカフェスタイルの交流の場です。
田村市のオレンジカフェ
名称 | 開催日時 | 会場 | 参加費 | 問合せ先 |
---|---|---|---|---|
は~とカフェ | 毎月 第3日曜日 13:30~15:30 | JA福島さくら は~とらいふ船引 (船引町東部台6-46) | 200円 | JA福島さくら は~とらいふ船引 ☎73-8580 |
ふれあい喫茶 『とこのは』 | 毎月 第3土曜日 9:30~11:30 | 特別養護老人ホーム ときわ荘 (常葉町常葉字長縄5-1) | 無料 | 特別養護老人ホーム ときわ荘 ☎77-4033 |
~ふれあいカフェ~ 『ひまわり』 | 毎月 第1金曜日 10:00~12:00 ※変更になる場合があります。 | おおごえふるさと館 (大越町上大越字水神宮62-1) | 200円 | 田村市地域包括支援センター ☎68-3737、68-3838 |
認知症カフェはどんな場所?
認知症の人のためだけの場所ですか?
認知症の人だけではなく、だれでも訪れることができるところが認知症カフェの特徴です。認知症について知りたい、学びたい、考えたい、認知症になっても住み慣れた地域で安心して過ごしたい。そんな地域を作る場所です。
何が行われているのですか?
レクリエーションや歌、体操を行う時もありますが、それが主な目的ではありません。気軽に飲み物を飲みながら話をし、講話を聴いたり情報を得ることもできます。喫茶店やカフェのようなつもりで、どのように過ごすのも自由です。
様々な主体によるオレンジカフェの開催を応援します。
市では、地域包括支援センターに認知症地域支援推進員を配置し、認知症カフェを主体的に設置・運営する団体や個人を支援しています。
認知症カフェの設置・運営についてのお問い合わせは、地域包括支援センターまでお気軽にお寄せください。