田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

国保給付

掲載日: 2023年10月4日更新

療養の給付

 病院の窓口で保険証を提示すれば、かかった医療費の一部を支払うだけで医療が受けられます。残りは国保が負担します。
 年齢によって自己負担割合が異なります。

自己負担割合一覧
年齢 自己負担割合
18歳まで 負担なし
19歳から70歳未満   医療費の3割負担
70歳以上75歳未満

昭和19年4月1日以前生まれ 1割
昭和19年4月2日以降生まれ 2割
現役並み所得者         3割
高齢受給者証を医療機関へ提示してください。

  • 18歳となる日の属する年度の末日まで負担なし
  • 妊産婦(妊娠4か月から)については負担なし

入院時の食事代

 入院時の食事代は以下の金額(1食当たり)を自己負担し、残りは国保が負担します。
 住民税非課税世帯の方は、「標準負担額減額認定証」が必要となりますので、申請してください。

入院時の食事代一覧
区分 金額
一般の方 460円
住民税非課税世帯
または低所得2の方
90日までの入院 210円
90日を超える入院
(過去12か月の入院日数)
160円
低所得1の方 100円

療養費の支給

医療費の全額を自己負担した場合でも、申請して認められれば保険給付分が戻ります。

  • 急病などでやむをえず保険証を提示しなかったとき。
  • 骨折、ねんざなどで国保を扱っていない柔道整復師の施術を受けたとき。
  • コルセットなどの補装具を購入したとき(医師が認めた場合)。 
  • はり、灸、マッサージなどを受けたとき(医師が認めた場合)。
  • 手術などで生血を輸血したとき(医師が認めた場合)。
  • 海外旅行中などに診療をうけたとき。  

※治療用装具関係様式

※海外療養費関係様式 

(はり師・きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の皆さまへ)

田村市では、平成31年4月1日から受領委任の取り扱いを開始いたします。つきましては、田村市国民健康保険に加入されている方を施術し、療養費の受領委任を取り扱う場合は、地方厚生局へ申請書類を提出するようお願いいたします。 詳しくは厚生労働省ウェブページまたは(施術所の所在地を管轄する)地方厚生(支)局のウェブページをご確認願います。

(東北厚生局ウェブサイト)(外部サイトリンク)

 出産育児一時金の支給

被保険者が出産したときに申請により、支給されます。
産科医療補償制度に加入している医療機関で出産した場合:出産児1人につき50万円。
産科医療補償制度に未加入の医療機関で出産した場合:出産児1人につき48.8万円。

  詳しくは、出産する医療機関または国保年金係までお問い合わせください。

葬祭費の支給

被保険者が死亡したとき、喪主の方に支給されます。
申請により、5万円支給しています。

移送費の支給

重病人の入院や転院などの移送に費用がかかったとき(医師が認めた場合)支給されます。

高額療養費の支給

病院などで支払う金額が高額になったときは、申請により限度額(下記限度額表)を超えた分が払い戻されます。

  • 1人の人が、1か月に同じ医療機関に支払った額が限度額を超えたとき。
  • 世帯合算の場合は、同じ世帯で、1人の人が、1か月に同じ医療機関に21,000円以上支払った場合が2回以上あり、それらの合計が限度額を超えたとき。
【計算上の注意事項】
  • 同じ医療機関でも入院と外来、医科と歯科は別々に計算します。
  • 差額ベッド代、入院時食事代などは対象外です。

70歳未満

自己負担限度額(月額)

所得区分

過去12か月以内の高額療養費の支給回数
1回から3回まで 4回目以降
住民税課税世帯 上位所得者 所得901万円超 252,600円
+
(実際の医療費-842,000円)
×1%
140,100円
所得600万円超
901万円以下
167,400円
+
(実際の医療費-558,000円)
×1%
93,000円
一般 所得210万円超
600万円以下
80,100円
+
(実際の医療費-267,000円)
×1%
44,400円
所得210万円以下 57,600円 44,400円
住民税非課税世帯 35,400円 24,600円

健康保険法施行令等の改正に伴い、平成27年1月診療分から70歳未満の所得区分が変更になりました。

70歳以上75歳未満

自己負担限度額(月額) ※平成30年7月まで
所得区分 外来(個人単位) 外来+入院(世帯単位)
現役並み所得者 57,600円 80,100円
医療費が267,000円を超えた場合は、
(医療費-267,000円)×1%を加算
〈4回目以降の場合は、44,400円〉
一般

14,000円〈年間144,000円上限〉

57,600円 〈4回目以降の場合は、44,400円〉

低所得者2 8,000円 24,600円
低所得者1 8,000円 15,000円
自己負担限度額(月額) ※平成30年8月から
所得区分 外来(個人単位) 外来+入院(世帯単位)
現役並み所得者3 (所得690万円以上) 252,600円
医療費が842,000円を超えた場合は、(医療費-842,000円)×1%を加算
〈4回目以降の場合は、140,100円〉
現役並み所得者2 (所得380万円以上) 167,400円
医療費が558,000円を超えた場合は、(医療費-558,000円)×1%を加算
〈4回目以降の場合は、93,000円〉
現役並み所得者1 (所得145万円以上) 80,100円
医療費が267,000円を超えた場合は、(医療費-267,000円)×1%を加算
〈4回目以降の場合は、44,400円〉
一般 18,000円〈年間144,000円上限〉

57,600円 〈4回目以降の場合は、44,400円〉

低所得者2 8,000円 24,600円
低所得者1 8,000円 15,000円

 診療月より2年が経過した場合は、申請が出来なくなりますので、該当すると思われるものは、お早めにご相談ください。

高額医療・高額介護合算制度

 国民健康保険と介護保険では1か月ごとの自己負担限度額が設定され、それを超えた部分については、「高額療養費」「高額介護サービス費」として支給されています。
 これに加えて、国民健康保険・介護保険の両方に自己負担額がある世帯でそれぞれを合算して一定の限度額を超えた分が「高額介護合算療養費」として支給されます。

《70歳未満》 年額:8月から翌年7月

所得区分 限度額
住民税課税世帯 所得901万円超

212万円

所得600万円超
901万円以下

141万円

所得210万円超
600万円以下

 67万円

所得210万円以下  60万円
住民税非課税世帯  34万円

《70歳以上75歳未満》 ※平成30年7月まで             

所得区分 限度額   
現役並み所得者     67万円
一般 56万円
低所得者2 31万円
低所得者1 19万円

《70歳以上75歳未満》 ※平成30年8月から     

所得区分 限度額   
現役並み所得者3 (所得690万円以上) 212万円      
現役並み所得者2 (所得380万円以上) 141万円
現役並み所得者1 (所得145万円以上) 67万円
一般 56万円
低所得者2 31万円
低所得者1 19万円
  • 同一世帯でも国民健康保険、後期高齢者医療制度、職場の健康保険、共済組合など、加入している医療保険が異なる場合は、それぞれの保険ごとに合算します。
  • 70歳未満の方の医療費は、同じ月内のレセプト1件あたり21,000円以上の自己負担のみが合算の対象となります。
ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

市民課 国保年金係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-82-1112 FAX番号:0247-82-4555

お問い合わせはこちらから