田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

介護予防教室を開講します

掲載日: 2024年11月21日更新

介護予防教室受講者募集!~いつまでも元気に自分らしく~

 市では、介護予防や日常の健康維持に関する教室を開講します。
 自分のこと、家族や友達のこと、将来のことでこんなお悩みはありませんか?

 ・尿トラブルの困りごと 「頻尿や尿漏れで困っている…。」「夜中トイレに何度も目覚めてしまう…。」

 ・誤嚥性肺炎予防のこと 「最近むせやすくなった…。」「誤嚥性肺炎について知りたい、予防したい。」

 ・耳の聞こえの困りごと 「以前に比べて聞こえづらくなった…。」「補聴器について知りたい。」

 ★年齢、性別は問わず、どなたでもご参加いただけます。ぜひお申込みください。

6介護予防教室_A4チラシ (358.0KB)

教室内容

●大人の尿トレ教室
 講師:介護予防運動指導員 橋本 紗弓 氏
 日時:令和7年1月21日(火)午後1時30分~3時
 会場:田村市役所 3階 301会議室
 内容:頻尿、夜間尿、尿漏れなどの尿トラブルの仕組みや改善する運動の紹介と講話。
    ※軽い運動を実施します。動きやすい服装でお越しください。

 

●誤嚥性肺炎予防・嚥下機能向上教室
 講師:公益財団法人星総合病院リハビリテーション科 言語聴覚士 會田 梨恵 氏
 日時:令和7年1月31日(金)午後1時30分~3時
 会場:田村市役所 1階 107多目的ホール
 内容:嚥下機能を向上する運動の紹介や日常の誤嚥や誤嚥性肺炎予防についての講話。

 

●聞こえの教室
 講師:総合南東北病院神経心理学研究部門 言語聴覚士 佐藤 伊久生 氏
 日時:令和7年2月4日(火)午後2時~3時30分
 会場:田村市役所 1階 107多目的ホール
 内容:耳の聞こえのトラブルや補聴器の利用についての講話。

 

持ち物

 筆記用具・飲み物

対象者

 どなたでもお申込みいただけます。

参加費

 無料

申込〆切

 各講座の開講の1週間前までにお申込みください。

申込方法

 お電話または受講申込書で、市役所高齢福祉課にお申し込みください。

 申込書はダウンロードしてご利用ください。 

6介護予防教室_受講申込書 (78.9KB)

問合せ・申込先

 田村市役所 保健福祉部 高齢福祉課 地域ケア推進係 ☎0247-82-1115

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

高齢福祉課 地域ケア推進係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-82-1115 FAX番号:0247-82-6003

お問い合わせはこちらから