令和2年度 観光行事予定
*新型コロナウィルス感染症予防対策により今後延期または中止となる場合があります
4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月|1月|2月|3月
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
4月 | 29日から5月6日【中止】 | あぶくま洞春まつり | あぶくま洞/ 田村市滝根町菅谷字東釜山1 | 田村市内特産などの縁日など | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 |
29日(水曜日・祝日) | 安倍文殊堂例大祭 | 船引町文珠字上364/安倍文殊菩薩堂 | 樹齢400年の杉並木の参道を稚児行列が登る | ||
29日(水曜日・祝日)【中止】 | 鎌倉岳山開き | 常葉町/鎌倉岳 | 鋭い岩の峰が印象的な東北百名山・うつくしま百名山の一つ | 常葉行政局産業建設課 TEL:0247-77-2371 | |
4月中旬から下旬 | 小沢の桜観光案内 | 小沢の桜/船引町船引字大日良 | ライトアップ、甘酒無料サービス等は今年は中止 | 船引町観光協会0247-82-4264 | |
毎週土曜日 午後7時から9時 【中止】 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 1等星の冬のダイヤモンドや大三角、星雲・星団を望遠鏡で見て、肉眼では天の川も見れます。 | 星の村天文台0247-78-3638 | |
29日(水曜日)から30日(木曜日) 午後7時から9時 【中止】 | GW星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 冬から春に変わる星座観察や月を携帯等で撮影してみましょう! | 星の村天文台0247-78-3638 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
5月 | 毎週土曜日と日曜日午後7時から午後9時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 冬から春に変わる星座観察や月を携帯等で撮影してみましょう! | 星の村天文台0247-78-3638 |
1日(水曜日)から6日(月・祝日) 午後7時から9時 【中止】 | ゴールデンウィーク星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 冬と春の大三角やお誕生日星座を探して見ましょう。みずがめ座流星群も多く流れます。 | 星の村天文台0247-78-3638 | |
5日(日曜日) こどもの日 終日【中止】 | こどもの日入場料半額(小・中学生)+ お菓子すくい取り | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | こどもの日限定で、プラネタリウムと天文台の小・中学生入場料が半額になります。見学してくれた子にはお菓子のすくい取りもあるよ!! | 星の村天文台0247-78-3638 | |
17日(日曜日) 【中止】 | 片曽根山山開き | 船引町/片曽根山山頂 | 今年は山開きイベントはなし | 船引町観光協会0247-82-4264 | |
24日(日曜日) 【中止】 | 五十人山山開き | 都路町/五十人山 | 都路行政局産業建設係0247-75-3550 | ||
24日(日曜日) 【中止】 | 高柴山山開き | 大越町/高柴山 | 標高884mの山頂から安達太良連邦や阿武隈山系を望む景勝地。山頂付近には3万株のヤマツツジの大群落があり、真っ赤な花で埋め尽くされる光景は圧巻 | 大越行政局産業建設係 0247-79-2193 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
6月 | 毎週土曜日と日曜日 午後7時から午後9時【中止】 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 春から夏に変わる星座観察や月を携帯等で撮影してみましょう! | 星の村天文台0247-78-3638 |
6月19日(金曜日)から7月12日(日曜日) | あぶくま洞ラベンダー園開園 | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞 | ラベンダーの摘み取り体験や | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 | |
9日(木曜日) 【中止】 | 移ケ岳山開き | 船引町/移ケ岳端峰平 | 船引町観光協会 0247-82-4264 | ||
21日(日曜日) 午後3時30分から午後6時) | 部分日食を見よう! | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 午後4時11分から6時に太陽が月に約3割程隠される部分日食が起こります。特殊な太陽フィルターや太陽望遠鏡で全過程を観察してみましょう!木漏れ日にも注目です | 星の村天文台0247-78-3638 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
7月 | 毎週土曜日と日曜日 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 木星・土星も見ごろを迎え、天の川がきれいに見えます。小学生は夏休みの課題にやってみましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
23日(木曜・祝日)、24日(金曜・祝日日) 午後7時30分から9時30分 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 木星・土星も見ごろを迎え、流星群や天の川がきれいに見えます。小学生は夏休みの課題にやってみましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 | |
6月19日(金曜日)から7月12日(日曜日) | あぶくま洞ラベンダー園開園 | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞 | ラベンダーの摘み取り体験や | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 | |
18日(土曜日)から8月23日(日曜日) | ムシムシランドオープン | 常葉町山根字芦坂68/ムシムシランド | ムシムシランドが今年の夏もオープンします。自然の林をネットで覆った園内で常時1000匹以上のカブトムシがみなさんをお待ちしています。併設の甲虫博物館「カブト屋敷」では、世界のカブトムシ・クワガタの飼育展示のほか、直に触れ合える特別展を開催予定です | ムシムシランド0247-77-4097 |
年月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
8月 | 7月18日(土曜日)から8月23日(日曜日) | ムシムシランドオープン | 常葉町山根字芦坂68/ムシムシランド | ムシムシランドが今年の夏もオープンします。自然の林をネットで覆った園内で常時1000匹以上のカブトムシがみなさんをお待ちしています。併設の甲虫博物館「カブト屋敷」では、世界のカブトムシ・クワガタの飼育展示のほか、直に触れ合える特別展を開催予定です | ムシムシランド0247-77-4097 |
毎週土曜日、日曜日午後7時から9時 | 夏休み季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 木星・土星も見ごろを向かえ、天の川が綺麗に見えます。写真撮影や小学生は夏休みの課題をやってみましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 | |
1日(土曜日)15時から20時)【中止】 | 都路灯まつり | 都路町岩井沢北向185-1/グリーンパーク都路 | 広大な里に広がる1万本のやわらかな竹灯の灯りが幻想的な空間を演出します。 ステージ上では、郷土芸能や歌謡ショーなど各種イベントを開催し、出店ブースでは特産品等の販売をいたします。 また、会場内では、ツリークライミング体験会を開催します。子どもから大人まで楽しむことができます。 | 都路灯まつり実行委員会0247-75-3550 | |
8日(土曜日)から16日(日曜日) | あぶくま洞夏まつり(予定) | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞園地内 | 縁日・射的・コロコロ販売・体験教室など | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 | |
8日(土曜日)から16日(日曜日) | 三大流星群の一つペルセウス座流星群を見よう! | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 一年で一番多く流れる流星群です。月明かりが無いので1時間に約30個程流れるのを観察しましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 | |
13日(木曜日))【中止】 | 第27回鬼の里納涼夏まつり | 大越町/つつじレインボーロード周辺 | ・ステージイベント(内容は未定) ・花火大会 | 鬼の里納涼夏まつり実行委員会0247-79-2193 | |
15日(土曜日))【中止】 | 第11回滝根っこ夏まつり | 滝根町/JR神俣駅前 | ・住民参加型ゲーム大会、あぶくま太鼓紅組演奏、お頼みし抽選会などのほか、地元有志による模擬店も出店 ・地元若連会主催の盆踊り大会と同日開催 ・花火大会午後7時40分から | 滝根っこまつり実行委員会0247-78-3112 | |
15日(土曜日))【中止】 | ときわ盆フェスタ2020 | 常葉町常葉字町裏1/常葉行政局駐車場 | カブトムシ相撲常葉場所、ステージイベント 盆踊り、花火大会 その他未定 | ときわ商工観光イベント実行委員会0247-77-2371 | |
23日(日曜日))【中止】 | 第71回灯籠流しと花火大会 | 船引町/大滝根河畔ほか | 船引町観光協会0247-82-4264 | ||
22日(土曜日)、23日(日曜日))【中止】 | ぐるぐるめぐる交流フェスタinあぶくま洞 | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞 | ・川口市との交流イベントあり | 滝根産業建設課0247-78-1204 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
9月 | 毎週土曜日・日曜日、21日(月・祝日)、午後7時から9時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 木星・土星も見ごろを向かえ、夏から秋の星座を見てみましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
第1日曜日 | みやこじ商工祭 | 田村市都路町/古道体育館前駐車場 | 地元商店街の露店や田村市や周辺地域の特産品の販売。 ステージ上では、住民参加のイベントや歌謡ショーなど各種イベントを開催し、子どもから大人まで楽しむことができます。 | みやこじ商工祭実行委員会事務局0247-75-2497 | |
26日(土曜日) | あぶくま洞秋まつり | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞 | ・ステージライブやキャラクターショー ・市内の地域おこし団体等による地域グルメ販売 | 田村市観光交流課 |
10月
11日(日曜日)午前8時まで
午後7時から9時
2年ぶりに地球と接近する火星の大地や極冠を観察してみましょう。
※2020年は規模を縮小して開催予定
市無形民俗文化財に指定されており、太郎・次郎・花子と呼ばれる三匹の獅子が8種類の舞を演じます。
船引町船引字南元町28
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
11月 | 毎週土曜日・日曜日午後6時から午後8時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 夏から秋のお誕生日の星座や星雲・星団を大型望遠鏡で観察してみましょう | 星の村天文台0247-78-3638 |
3日(火・祝日) | 大亀神社例大祭 | 都路町古道字舘腰78/大亀神社 | ・子供神輿 ・獅子渡御:長獅子、猿田彦(天狗)、禰宜、阿亀、火男が揃い、古道中心部の家々を回り獅子舞を披露します。 | 都路産業建設係 | |
3日(火・祝日) | ふれあい三日市 | 常葉町常葉字町裏1/常葉行政局前駐車場 | ステージイベントや毎年恒例の3円セール、大抽選会など | 常葉町商工会0247-77-2019 | |
3日(火・祝日)【中止】 | 第44回田村市ビートル駅伝大会 | 常葉町常葉字猿子田22/常葉運動場周辺 | 田村市内外の小中・一般を対象とした駅伝大会 | 教育委員会生涯学習課内 0247-81-1215 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
12月 | 毎週土曜日 午後6時から午後8時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 静かな秋から冬の星空を観察し人工衛星などを探してみましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
11日(金曜日)から15日(火曜日)午後6時から8時 | 三大流星群の一つふたご座流星群を見よう! | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 一年で一番多く流れる流星群です。月明りがありますが1時間に約20個ほど流れるので、観察しましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 | |
13日(日曜日)【イベント内容変更】 | 第12回滝根っこ冬まつり | 滝根町神俣字梵天川25-1/JR神俣駅前 | ・住民参加型ゲーム大会、あぶくま太鼓紅組演奏、お楽しみ抽選会などのほか、地元有志による模擬店も出店 ・神俣駅舎イルミネーション点灯式:午後5時から | 滝根っこまつり実行委員会0247-78-3112 | |
毎週土曜日・日曜日【中止】 | あぶくま洞洞内コンサート | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞内滝根御殿 | あぶくま洞最大のホール滝根御殿で週末にコンサートを開催。鍾乳洞と音楽の調和をお楽しみください。 | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 | |
12月5日(土曜日)から2月28日(日曜日)【中止】 | あぶくま洞洞内イルミネーション(予定) | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞 | あぶくま洞内入口出口付近にイルミネーションを設置し幻想的な世界を演出しています。日中に見ることができます。 | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
1月 | 毎週土曜日(1月2日を除く) 午後6時から8時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 秋から冬の星空を観察して人工衛星などを探して見ましょう。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
5日(火曜日)【中止】 | 常葉だるま市 | 常葉町/中町地区 | だるまや縁起物を買い求める人たちで賑わっています | 常葉町商工会0247-77-2019 | |
中旬【中止】 | 船引だるま市 | 船引町/船引駅前栄町森公園 | 船引町観光協会0247-82-4264 | ||
1月9日(土曜日)から2月14日(日曜日)【中止】 | あぶくま洞氷柱アート(予定) | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞入口前 | 氷柱のライトアップ | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
2月 | 1月9日(土曜日)から2月14日(日曜日)【中止】 | あぶくま洞氷柱アート(予定) | 滝根町菅谷字東釜山1/あぶくま洞入口前 | 氷柱のライトアップ | あぶくま洞管理事務所0247-78-2125 |
毎週土曜日 午後6時から8時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 1等星の冬のダイヤモンドや大三角、星雲・星団を望遠鏡で見て、肉眼では天の川も見れます。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
月 | 開催日時 | イベント名 | 場所 | みどころ | 問合せ |
---|---|---|---|---|---|
3月 | 13日(土曜日)午後5時から14日(日曜日)午前8時 | メシエ天体観測マラソン | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 107個あるメシエ天体(星雲・星団)を一晩で何個見つけられるか!望遠鏡や双眼鏡を使い、個人やグループに分かれてチャレンジします。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
毎週土曜日 午後6時から8時 | 季節の星空観察会 | 滝根町神俣字糠塚60-1/星の村天文台 | 1等星の冬のダイヤモンドや大三角、星雲・星団を望遠鏡で見て、肉眼では天の川も見れます。 | 星の村天文台0247-78-3638 |
※開催日時や追加情報イベントにつきましては確定次第更新します