田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

令和4年度田村市出産・子育て応援給付金支給事業のご案内

掲載日: 2023年2月1日更新

おしらせ【令和5年3月7日遡及該当者〆切】

 令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出産された方及び妊娠届を提出された方については、令和5年3月7日(火)が申請期限となっております。

 忘れずに、申請してください。

令和4年度田村市出産・子育て応援給付金支給事業

 令和4年12月2日に成立した国の令和4年度第2次補正予算において、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援(妊娠届出時・出生届出時)を一体として実施する事業が創設されました。それを受けて、田村市では「令和4年度田村市出産・子育て応援給付金支給事業」をスタートします。

 

伴走型相談支援・・・妊娠期(妊娠届出時)、妊娠後期(妊娠8か月ごろ)及び出産期(出生届出後)において、保健師等が妊婦や産婦にアンケートや面談を行い、様々なニーズに即した支援につなぐための相談及び情報発信を実施します。
経済的支援・・・妊娠期から子育て期における出産育児関連用品の購入費などの負担軽減を図るための応援金を給付します。

出産応援給付金

 令和4年4月1日以降に妊娠届を提出した妊婦の方に、妊婦ひとりにつき5万円を給付します。

 

支給対象者

出産応援給付金の支給対象者は、申請の時点で田村市に住所を有し、以下に該当する方です。

(1)令和5年2月1日以降に、田村市に妊娠届を提出した妊婦

(2)令和5年2月1日以降に他市町村に妊娠届を提出したが、当該給付を受けていない妊婦(転入前市町村に確認させていただく場合があります。)

(3)令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出生した児の母

(4)令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届を提出した妊婦

※流産・死産の場合も対象となります。

 

支給要件

(1)令和5年2月1日以降に妊娠届を提出した妊婦の方は、妊婦面談が必須です。代理人が妊娠届を提出した場合は、後日、妊婦面談ができるよう調整します。

(2)他市町村に妊娠届を提出後に田村市に転入し、本市での受給を希望する場合は、妊婦面談が必須です。妊婦健診助成券の交換時に、面談を行います。

(3)令和5年2月1日以降に妊娠届を提出した妊婦の方へは、妊娠34週以降に出産に向けて状況確認の連絡をしますのでご協力願います。状況確認は、給付金受給の要件となります。

(4)令和4年4月1日から令和5年1月31日まで出生した児を養育する場合は、案内に同封した出産後の方用アンケートの提出が必須です。

(5)令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届を提出した方は、案内に同封した妊娠中の方(妊娠34週以降)用アンケートの提出が必須です。


支給額

妊婦ひとりにつき5万円(多胎妊娠でも同額)

 

申請方法

令和5年2月1日以降に妊娠届を提出する場合は、その際に申請することができます。

令和5年1月31日までに妊娠届を提出した方へは、令和5年2月上旬に案内を通知しますので田村市出産・子育て応援給付金支給申請書と申請手続きに必要なものを期限までに提出してださい。

なお、申請者は妊婦になります。

 

申請手続きに必要なもの

(1)申請者(妊婦)の身分証明書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

(2)申請者(妊婦)の振込口座がわかる書類

(3)田村市出産・子育て応援給付金支給申請書

 

 

提出期限

・令和4年4月1日から令和5年1月31日までに妊娠届出または出産した方は、令和5年3月7日(火)まで

・令和5年2月1日以降に妊娠届を提出する方は、妊娠期間中

 

子育て応援給付金

 令和5年2月1日以降に出生した児の養育者に、出生児ひとりにつき5万円を給付します。

 

対象者

子育て応援給付金の支給対象者は、申請の時点で田村市に住所を有し、以下に該当する方です。

(1)令和5年2月1日以降に出生した児の養育者(他市町村で当該給付を受けていない方。)

※令和4年4月1日以降に出生した児が死亡した場合も対象となります。

 

支給要件

(1)令和5年2月1日以降の出生児の場合は、保健師等と母の面談が必須です。面談は「こんにちは赤ちゃん訪問」等で行います。

(2)他市町村へ出生届を提出した後に田村市に転入し、本市での受給を希望する場合は、本市の保健師等との面談が必須です。こんにちは赤ちゃん訪問等での面談を調整します。

(3)令和4年4月1日から令和5年1月31日までに出生した児を養育する場合は、令和5年2月上旬に案内に同封している「出産後の方へのアンケート」の提出をお願いします。

 

支給額

出生児ひとりにつき5万円

 

申請方法

令和5年2月1日以降の出生児に係る申請については、こんにちは赤ちゃん訪問時に申請書と出産後の方へのアンケートをお渡ししますので、申請手続きに必要なものと一緒に提出してください。

なお、養育者である父が、母と一緒に面談を受けた場合は、父が申請し給付を受けることができます。

 

申請手続きに必要なもの

(1)申請者の身分証明書(運転免許証・マイナンバーカードなど)

(2)申請者の振込口座がわかる書類

(3)田村市子育て応援給付金支給申請書

 

 

 

提出期限

・令和5年2月1日以降の出生児の養育者は、こんにちは赤ちゃん訪問期間中(出生後4か月ごろ)まで

 

お問合せ先

 保健福祉部こども未来課 子育て応援係

 電話番号 0247-82-1000

 受付時間 平日 8:30~17:15

 

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

こども未来課 子育て応援係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-82-1000 FAX番号:0247-82-4555

お問い合わせはこちらから