田村市受動喫煙の防止に関する条例について
印刷用ページを表示する 掲載日:2020年4月1日更新
望まない受動喫煙を防止するための取り組みは、マナーからルールへ
健康増進法の改正に伴い受動喫煙を防止する環境づくり強化のため、令和元年7月に条例を制定しました。受動喫煙防止へのご理解とご協力をお願いします。
条例により喫煙が制限される場所
(1)市の施設(喫煙所の設置はありません。駐車場を含め、敷地内全面禁煙です)
(2)歩道(道路を縁石などで区画した歩行者用道路)
市の施設には、この看板が掲示されています。
田村市受動喫煙の防止に関する条例 [PDFファイル/121KB]
田村市受動喫煙の防止に関する条例施行規則 [PDFファイル/87KB]
田村市受動喫煙防止リーフレット [PDFファイル/560KB]
健康増進法の一部改正
令和元年7月から、一部施行(学校、病院、児童福祉施設、行政機関など)
令和2年4月から、全面施行(事業所、工場、ホテル、旅館、飲食店、船舶、鉄道など)
改正のポイント
(1)望まない受動喫煙による健康被害をなくす
(2)受動喫煙による健康被害が大きい子ども、患者等に特に配慮
(3)施設の類型・場所ごとに対策を実施
詳細な内容については、厚生労働省ホームページ(なくそう!望まない受動喫煙)(外部リンク)をご参照ください。
福島県「空気のきれいな施設」認証制度
県内の禁煙に取り組んでいる施設や車両を有する事業所を認証し、ウェブサイトで公表しています。認証制度の詳細や認証事業所については、福島県ホームページ「空気のきれいな施設」認証制度(外部リンク)をご参照ください。