災害時避難行動要支援者避難支援制度
市では、災害対策基本法及び田村市災害時避難行動要支援者避難支援プランに基づき、災害が発生した際に活用できる避難行動に支援を必要とする要支援者の情報が記載された避難行動要支援者名簿を作成しています。
また、この名簿対象者のうち、地域の避難支援関係者(民生児童委員、社会福祉協議会、自主防災組織、行政区、消防団及び関係機関)に名簿提供することに同意された方について、災害時に避難誘導等を迅速かつ適切に実施するための個別の具体的計画「避難支援プラン同意確認書(個別計画)」を作成し、避難支援関係者と情報共有し、平常時からの見守り支援を行います。ただし、この制度は災害時の支援を必ずしも保証するものではありません。

1.避難行動要支援者の対象者
在宅で次のいずれかに該当する方のうち、災害時に自力での避難が困難で特に支援が必要な方。
(1) 介護保険の要介護3以上の認定を受けている者
(2) 身体障害者手帳1級または2級の第1種を所持する身体障害者(心臓、じん臓機能障害のみで該当するものは除く。)
(3) 療育手帳Aを所持する知的障害者
(4) 精神障害者保健福祉手帳1・2級を所持する者で単身世帯の者
(5) 市の生活支援を受けている難病患者
(6) 概ね70歳以上の一人暮らし及び高齢者のみの世帯で、災害時の自力避難が困難な者
※同居家族がいる場合も、時間帯等によって一人となる高齢者については除外しない。
(7) 他自治体から田村市に避難している要支援者
(8) 自ら避難行動要支援者名簿への掲載を希望する者
2.避難支援関係者へ提供する名簿情報
(1)要支援者の要件区分 (2)氏名 (3)性別 (4)生年月日(年齢) (5)行政区(住所) (6)電話番号 (7)緊急連絡先氏名、電話番号など
3.避難行動要支援者への同意確認方法
上記「1」に該当する災害時に避難支援が必要と考えられる方に対し、「避難支援プラン同意確認書(個別計画)」を郵送しております。
個別計画の作成と平常時から避難支援者への名簿情報を提供することに同意する方は、「避難支援プラン同意確認書(個別計画)」に必要事項を記入して高齢福祉課、各行政局市民係、各出張所へ提出してください。
また、自ら名簿の登録を希望される方は、お問い合わせください。