田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

行司ヶ滝

掲載日: 2025年4月22日更新

行司ヶ滝_画像1(トリミング済)
高さ16mから流れ落ちる「男滝」と、二股に流れ落ちる「女滝」からなる『行司ヶ滝』。
清廉な滝は一見の価値あり。渓谷に沿って滝まで続く遊歩道は、沢のせせらぎと、広葉樹の原生林、奇岩・怪石が織りなす神秘的な景観の競演に、心癒やされます。特に新緑や紅葉の時期がおすすめです。

散策MAP

あぶくまロマンチック街道MAP 行司ヶ滝

 

遊歩道
男滝までは、実際に使用されていた元トロッコ道を活用した遊歩道が整備され、歩きやすくなって
います。 川のせせらぎを聞きながらのんびり歩きましょう。

行司ヶ滝_画像2 行司ヶ滝_画像3(トリミング済)


女滝
遊歩道入り口から約10分。木々の隙間から見える、2本に流れ落ちる滝の姿が見事です。

行司ヶ滝_画像4 行司ヶ滝_画像5


男滝
水量が豊富で見ごたえがあります。流れ落ちる滝を見ていると、心洗われるよう。
新緑の時期は、みずみずしさが際立ち、紅葉の時期は赤や黄色との美しいコントラストを楽しめます。

行司ヶ滝_画像6 行司ヶ滝_画像7


【男滝を間近でよく見たい方は、アドベンチャーゾーンに挑戦】
男滝をよく見たい方は、アドベンチャーゾーンを通って、滝の正面へ。
約170mの距離だが、急勾配の下りが続くので、靴底が滑りづらいトレッキングシューズや、
汚れても良い格好で挑むのがおすすめ。

行司ヶ滝_画像8 行司ヶ滝_画像9

行司ヶ滝_画像10(トリミング済) 行司ヶ滝_画像11

アクセス

国道288号からお越しいただくことをおすすめいたします。
国道288号から駐車場まで随所に看板がありますので、看板の案内に沿って駐車場まで進んでください。
途中から道が細く、砂利になりますので、気をつけてお越しください。

 

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

観光交流課 交流係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-2136 FAX番号:0247-81-1210

お問い合わせはこちらから