田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

巨石群(古代亀石・笠石山の巨石・船石)

掲載日: 2025年4月22日更新

 
都路地区にはいくつもの巨石パワースポットが点在。一つひとつの石に信仰や伝説が残っていますが、詳細に関しては今なお、謎に包まれています。圧巻の巨石パワーを見て、触れて、体感しにぜひ足を運んでみてください。ここでは気軽に立ち寄れる3つの巨石パワースポットを紹介します。

古代亀石

巨石群_画像1 巨石群_画像2

 

亀の形をした巨石で、高さ10.7m、周囲50.5m、重量は2,800t。
「鶴は千年、亀は万年」の言葉にあやかり、長寿や無病息災を願って亀石にしめ縄を張り崇拝したと言われています。この石のある地区は100歳を超える長寿者が多く続き、巨石のパワーを浴びると長生きできるという話も。駐車スペースから見ることができます。

笠石山の刃(やいば)

巨石群_画像3 巨石群_画像4

 

古代亀石から約5分ほど登った場所にある、高さ2.5m、幅5mの巨石。
その昔、日照りが続いて困っていた村人が大山祇の神に懇願。遣わされた水の神が剣を持って天へと捧げると、稲妻の光が刃と化して巨石を割り、大量の水が流れ、集落を救ったという伝説が残ります。古代亀石から、笠石山の刃までは山道のため、スニーカーでの来訪がおすすめです。

船石

巨石群_画像5

 

高さ1.9m、幅11mの巨大な船の形の石。坂上田村麻呂が蝦夷征伐を成し遂げ京に上る折、夢に大船が現れ難を乗り越えて無事帰還できたという伝説に由来し、宝船とも言われている。石の上は平らになっており、上に登って撮影することも可能。駐車場からすぐの場所にあり、立ち寄りやすく、気軽に巨石文化に触れられます。

アクセス

 

 

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

観光交流課 交流係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-2136 FAX番号:0247-81-1210

お問い合わせはこちらから