田村市では、地域振興に寄与する事業に、「田村市」名義の使用を承認しています。
承認基準
主催者の基準
次の1から4に掲げる基準のいずれかに該当すること。
1 国又は地方公共団体
2 学校及び学校の連合体
3 公益法人及びこれに準ずる団体(ただし宗教団体を除く。)
4 その他団体等で主催者の存在・基礎が明確であり、事業遂行能力が十分であると認められたとき
1 国又は地方公共団体
2 学校及び学校の連合体
3 公益法人及びこれに準ずる団体(ただし宗教団体を除く。)
4 その他団体等で主催者の存在・基礎が明確であり、事業遂行能力が十分であると認められたとき
事業内容の基準
次の1から3に掲げる基準を満たしてください。
1 教育、学術、文化又はスポーツの向上、普及及び地域振興に寄与し、公益性がある
2 開催場所の保健衛生及び災害防止について必要な措置が講じられている
3 営利、政治、宗教目的でない
1 教育、学術、文化又はスポーツの向上、普及及び地域振興に寄与し、公益性がある
2 開催場所の保健衛生及び災害防止について必要な措置が講じられている
3 営利、政治、宗教目的でない
申請から承認までの流れ
申請に必要な書類
1 共催等承認申請書(様式第1号)
2 事業の目的、内容、収支予算が分かる書類
3 主催者に関する書類
・ 団体又は組織の定款又は規約
・ 役員名簿又はその他事業関係者の身分を明らかにする書類
・ 他事業の実績を記した書類
4 事業の新型コロナウイルス感染防止対策
2 事業の目的、内容、収支予算が分かる書類
3 主催者に関する書類
・ 団体又は組織の定款又は規約
・ 役員名簿又はその他事業関係者の身分を明らかにする書類
・ 他事業の実績を記した書類
4 事業の新型コロナウイルス感染防止対策
提出方法
原則として、事業実施の1か月前までに、『田村市役所総務課行政係』宛てへ提出してください。
郵送: 〒963-4393
田村市船引町船引字畑添76番地2
FAX: 0247-81-2522
E-mail: somu@city.tamura.lg.jp
郵送: 〒963-4393
田村市船引町船引字畑添76番地2
FAX: 0247-81-2522
E-mail: somu@city.tamura.lg.jp
承認、不承認の通知
審査後、田村市から審査結果の通知書を送付いたします。
事業が終了したら
事業終了から1か月以内に、下記の書類を提出してください。
1 事業報告書(様式第3号)
2 事業実施時に配布、掲示したいずれかの書類
・ パンフレット
・ ポスター
1 事業報告書(様式第3号)
2 事業実施時に配布、掲示したいずれかの書類
・ パンフレット
・ ポスター
よくあるご質問
Q1 申請書に押印は必要ですか?
A1 必要ありません。
Q2 承認後、事業内容に変更がある場合は、どうしたらよいですか?
A2 必ず、市に変更がある旨を報告し、承認を得て事業を実施してください。