田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

保育園への慣らし保育について

掲載日: 2024年6月10日更新

ご意見の内

 保育園へ預けるのは職場復帰の2週間前だという事を保育園申請の際に説明されず、知らずに復帰1ヶ月前に3日だけ預け始めました。その後保育園側からこの件の話を聞き、私の仕事復帰の時期をずらしその後規定通り復帰2週間前から預けました。しかし、子どもは慣れない場所・人など環境の変化に2週間では慣れません。また、祝日を含めた2週間前だと連休などがあると2週間分(10日)もなく、その中で風邪等でお休みすると保育園での預ける時間はなかなか進まず結局母親は会社にお願いして早めの退勤・休暇を取らなければなりません。
 そんな日が連日続くといくら子どもの為とはいえ会社への申し訳なさ等で母親は会社を辞めるか、一人っ子になってしまうのではないでしょうか。市の方で保育園への預け開始が職場復帰2週間前からと決めるのは可笑しいのではないでしょうか。慣らし保育を行うと保育士側への負担と以前何かで回答されているのを見ましたが、慣らし保育は通常保育の途中で一緒に混ざり活動しているので慣らし保育が保育士さんへの負担になるのは違うのではないでしょうか。
 結局預けたら園児が増えるのは変わりません。慣らし保育は時間が違うだけで、時間外で保育してもらう訳では無いので慣らし保育は必要ですし、2週間で子どもに新しい環境な慣れろと言うのは間違ってませんか。それが田村市の子どもが少ない原因の1つではないんですか。この件に関して、きちんと考えて欲しいです。

回答

  貴重なご意見をいただき、ありがとうございました。そして、ご不快な思いをさせてしまいましたことに対しお詫び申し上げますとともに、説明が不足していたという点につきまして、重ねてお詫び申し上げます。
 今後は、窓口での説明に加え、変更申請が必要な場合などの例示を紙でお配りするようにしてまいります。
 また,慣らし保育の期間につきましては、全国的にみて1週間から1月程度で自治体ごとに様々な運用がされているようですので、ご家庭の状況に応じた対応ができるかどうか現場の保育士の意見を取り入れながら検討してまいります。

受付日/回答日

令和6年5月2日/令和6年5月13日

担当課

保健福祉部 こども未来課 0247-82-1000

 

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

総務課 秘書広報広聴係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-2117 FAX番号:0247-82-5577

お問い合わせはこちらから