ご意見の内容
①船引駅にある観光を紹介ビデオは、田村市で作成したとのことですが誰に対して作成したのかわからない。田村市を知らない人に対してなら地図を入れるべきだと思います。また、見ていた人が「朴木」の読みがわからない人がいたのでルビを入れた方が良いとお思います。
②また、大越町の採石場は見学できるのかがわからない。面倒がらず、業者任せにぜず誰に向けて作成するのかを考えて下さい。
回答
①ご質問いただきました観光紹介映像ですが、市外の方を対象に、市内の観光施設を紹介する内容となっております。地図に関しましては、すぐに画面が切り替わるという映像の特性から、映像に入れ込むことは現時点では考えておりません。
地図のある観光パンフレットを近くに設置し、実際に来訪者が手に取って確認できる態勢を整えさせていただきます。また、お人形様がある朴橋(ほおのきばし)につきましては、完成した映像にルビを入れることができないことから、モニター画面周辺に読み仮名を掲示させていただきます。
②ご指摘の場所につきましては、一般の方の見学受け入れはされておらず、近隣に住んでいても見ることのできない貴重な映像を、ビデオ映像で市内外の方に紹介したものです。
ご指摘を参考とし、映像等の活用のあり方を検討してまいります。
受付日/回答日
令和5年6月5日/令和5年6月12日
担当課
産業部 観光交流課 ☎0247-81-2136
産業部 商工課 ☎0247-82-6677