田村スマートインターチェンジ
田村スマートインターチェンジの利用について
磐越自動車道「小野ICから船引三春IC」の間で整備を進めてきた田村スマートインターチェンジが平成31年3月17日に開通しました。
通勤や旅行などはもちろん、田村市内の観光地へのアクセスも便利になりましたので、お出掛けの際はぜひ「田村スマートインターチェンジ」を御利用ください。

利用促進

高速道路やスマートインターチェンジ、ETCなどの各種割引等について詳しく知りたい方は、NEXCO東日本が運営する「ドラぷら」をご確認してください!!
高速道路の渋滞情報や規制情報、サービスエリア情報など様々な情報を確認できます。
整備効果
スマートインターチェンジの概要
(1)設置箇所
磐越自動車道「小野IC」から約9.5km、「船引三春IC」から約11.0kmの位置
(福島県田村市大越町牧野字堀之内地内)

(2)運用形態
24時間
(3)対象車種
ETC車載器を搭載した全車種
(4)利用形態
一旦停止型、フルインター(上下線とも出入り可能)
(5)監視員体制
上下集約型
(6)整備効果
1.住民の生活環境や利便性の向上
10分以内でインターチェンジへアクセスできるカバー圏内人口が大幅に増加します。
2.救急医療等の支援
郡山市内の医療施設への搬送時間が短縮されます。
3.産業振興への支援
物流の時間短縮や利便性が向上します。
4.観光振興への支援
市内観光地までの時間短縮やアクセス性が向上します。
5.震災復興への支援
県内陸部や浜通り地方を結ぶ幹線道路へのアクセスルートが増えます。
スマートインターチェンジの現在までの経緯


開通式

平成31年3月17日(日曜日)午前10時30分より開通式が開催され、同日午後3時より開通となりました。
開通式では、大越小学校合唱部が天使の様な歌声を披露し、多くの来賓の方々より御祝辞をいただき、はさみ入れくす玉開き、パレードを実施いたしました。
当日会場では、地元である「牧野大字会」でとん汁や紅白餅がふるまわれました、
また、開通セレモニーでは、先着5名の方々に、NEXCO東日本より通行認定証や記念品が贈られました。