事業概要
田村市では、地域全体で学校を支えることができるよう、学校と地域との連携体制を構築した「田村市学校支援地域本部事業」を推進しています。
学習支援活動や登下校の安全確保の為の活動等、地域住民による積極的な学校支援の取り組みを促進し、教員の子どもと向き合う時間の増加や、住民等の学習成果の活用機会の拡充及び地域教育力の活性化を図ることを目的としています。
市内全域を対象に事業を実施しています。
学校支援事業におけるボランティアの活動例について
学校支援事業におけるボランティアの活動は次のようなものがあります。
・通常授業の補助(ドリルのまる付けなど)
・特別授業の補助(家庭科のミシン授業の補助、調理実習の授業のお手伝いなど)
・総合的な学習の補助(まち歩き探検学習の引率、しめ縄づくり、農作業体験の補助など)
・図書整備の補助(図書貸し出しの補助、図書室の整理の補助、絵本の読み聞かせなど)
・校内環境整備の補助(花壇の整備、植栽の剪定作業、PTA草刈りのお手伝いなど)
・安全指導の補助(登下校時の通学路・横断歩道での見守り活動など)
・中学校の部活動指導補助(各種目の指導補助)
・幼稚園、こども園の各種イベントのお手伝い(運動会、発表会など)
・その他、学校の要望に応じて様々な支援内容があります。
ボランティアを募集しています
本事業では、学校を支援してくださるボランティアの方々を随時募集しています。
お手伝いいただけるボランティアの方の年齢・性別・お住まい等は問いません。また、特別な資格なども不要です。
どなたでも学校(子ども)を支援していただける気持ちがあれば、ボランティアにご登録いただけます。
あなたも学校の応援団になってみませんか?関心がありましたら、各地区の公民館へお気軽にお問い合わせください。
公民館の連絡先
滝根公民館 0247-78-2001
大越公民館 0247-79-2161
都路公民館 0247-75-2063
常葉公民館 0247-77-2013
船引公民館 0247-82-1133