田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

~いろいろな図書館~

掲載日: 2025年8月7日更新

 図書館とは・・・

  書籍や雑誌、点字資料、視聴覚資料等を収集・保管し、利用者への貸出や閲覧などの提供する施設もしくは機関

  いろいろな種類の図書館があります。

種類 内容 特徴
国立国会図書館

国が運営する図書館

「東京本館」のほかに、上野公園にある「国際子ども図書館」、京都府にある「関西館」の3つで構成

「納本制度(本などを刊行したら国会図書館に収める制度)」によって日本で発行される本・雑誌・視聴覚資料などすべての刊行物を収集している。

※利用できるのは原則として18歳以上の方で、登録が必要

公共図書館

※田村市図書館は公共図書館

都道府県や市区町村などの自治体が作った図書館

※わずかですが、私立の公共図書館もあります。

住民の皆さんの学習や郷土資料など古い資料なども多く保管している。

学校図書館

大学図書館

小学校・中学校・高校にある図書館

大学生の課題や研究に役立つ大学図書館

物語や絵本・小説や図鑑など、毎日の学習の充実

課題や研究に役立つ資料が豊富

専門図書館

専門的な分野について、資料を収集している図書館

児童書を集める専門図書館「国際子ども図書館」や、マンガを集めている「京都国際マンガミュージアム」など

 図書館には、小説や図鑑など借りるかたが多いですが、わからないことを調べたり、興味があることに夢中になったり、新しいことに出会えたりと、いろいろな場面で利用できます。

 来館をお待ちしています。

 

ご意見をお聞かせください

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。