田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

国民年金保険料

掲載日: 2025年7月10日更新

国民年金保険料

令和7年4月分から令和8年3月分までの国民年金保険料は月額で17,510円です。

・まとめて前払い(前納)すると割引が適用されるのでお得です。前納の種類、納付額、割引額は日本年金機構のホームページで確認できます。
 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/zenno.html
・国民年金保険料は、全額が社会保険料控除の対象です。

納付方法

納付書を使用するほか、口座振替やクレジットカードなどにより納付する方法があります。留意点など、詳しくは日本年金機構のホームページで確認できます。
 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/hokenryo/hokenryo.html#cms03

納付書

日本年金機構から送付される納付書を使用したお支払いには次の種類があります。いずれの種類でも手数料はかかりません。

・金融機関、郵便局で納付する。
・コンビニエンスストアで納付する。
・電子納付(pay-easy)で納付する。
・スマートフォンアプリで納付する。

口座振替

「国民年金保険料口座振替納付申出書」を市役所・各行政局・各出張所または金融機関に提出してください。また、マイナポータルを経由して「ねんきんネット」上で手続きをすることもできます。

クレジットカード

「国民年金保険料クレジットカード納付申出書」を市役所・各行政局・各出張所に提出してください。

国民年金保険料免除・納付猶予

次の制度を利用することで、将来の年金受給権の確保だけでなく、万一の事故などにより障害を負ったときの障害基礎年金の受給資格を確保することができます。
対象者、承認基準、必要な添付書類、年金額への反映、保険料の追納、注意事項、マイナポータルを利用して電子申請をする方法など、詳しくは日本年金機構のホームページで確認できます。
 https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html 

保険料免除・納付猶予制度

国民年金保険料の納付が経済的に困難な場合に保険料の納付が「免除」または「猶予」される制度です。

・「国民年金保険料免除・納付猶予申請書」を市役所・各行政局・各出張所に提出してください。
・承認期間は申請年度の7月から翌年6月までで、特例による認定の場合は毎年の申請が必要です。
・申請時点から2年1カ月前までの期間申請できます。
・申請が承認されると「国民年金保険料免除・納付猶予申請承認通知書」が届きますので内容をご確認ください。
・東日本大震災に伴い避難を余儀なくされた方を対象に特例措置が設けられていましたが、当時田村市にお住まいだった方の特例措置は令和6年度で廃止となりました。

学生納付特例制度

学生の国民年金保険料の納付が「猶予」される制度です。

・「国民年金保険料学生納付特例申請書」を市役所・各行政局・各出張所に提出してください。
・承認期間は年度ごととなり、毎年の申請が必要です。
・申請時点から2年1カ月前までの期間申請できます。
・申請が承認されると「国民年金保険料学生納付特例申請承認通知書」が届きますので内容をご確認ください。

産前産後期間の免除制度

出産予定日または出産日が属する月の前月から4カ月間(多胎児妊娠の場合は出産予定日または出産日が属する月の3カ月前から6カ月間)の国民年金保険料の納付が「免除」される制度です。

・「国民年金被保険者関係届書(産前産後免除該当届)」を市役所・各行政局・各出張所に提出してください。
・出産予定日の6カ月前から届出が可能で、出産後(出産日が平成31年2月1日以降)も届出が可能です。

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

市民課 国保年金係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-82-1112 FAX番号:0247-82-4555

お問い合わせはこちらから