田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

『船引高校ドローン講座「AI×ドローン×プログラミングー応用編ー」成果発表会及び意見交換会』を開催します!

掲載日: 2024年12月12日更新

 市と慶應義塾大学は、福島県立船引高等学校の生徒を対象に実施しているドローン講座について、生徒による成果発表会と、ドローンを活用した地域課題解決についての意見交換会を行います。
 ご興味・ご関心のある市民の皆様はぜひご参加ください。

船引高校ドローン講座「AI×ドローン×プログラミングー応用編ー」について

 慶應義塾大学は田村市と連携し、公益財団法人福島イノベーション・コースト構想推進機構にて実施している「大学等の「復興知」を活用した人材育成基盤構築事業(「復興知」事業)」の一環として、福島県立船引高等学校の生徒を対象に、1年を通してドローン利活用に関する講座を実施しています。
 2023年度からは、「AI×ドローン×プログラミング」をテーマに以下の講座を実施してきました。

 【2023年度】プログラミング言語「Python」を用いたドローン操作、
        AI物体検出アルゴリズム「YORO」を用いたオリジナル物体検出モデル構築、運用
 【2024年度】3Dプリンタ製の水上・水中ドローンとドローンを組み合わせた運用、FPVドローンを用いた閉所での運用、
        最新AIドローンによる自律飛行及び3Dマッピングなどの体験型応用講座

 この講座を受講した船引高等学校「ドローン科学探究部」の生徒による成果発表と、参加される市民の皆様とドローンを活用した地域課題解決をテーマとする意見交換会を開催します。

JPEG画像-4C73-880A-B4-0 (1)

 vlcsnap-2024-07-13-13h50m08s002 (1)

 

IMG_1107 (1) 

 

開催概要

 日時

  令和7年1月18日(土) 13:30~15:30

 場所

  田村市役所 301会議室

 プログラム

  1.開会あいさつ
  2.慶應義塾大学による活動の報告
  3.船引高等学校ドローン科学探究部の生徒による成果発表会
  4.意見交換・質疑応答
  5.修了証授与
  6.意見交換会
    ◆慶應×田村市×市民
     ・「ドローンを活用した地域課題解決」についての意見交換会
     ・船引高等学校卒業生による就職先の紹介
  7.閉会あいさつ

参加申し込み

募集人数及び要件

 田村市在住の方  30名程度

 

申込方法

 以下の申込フォームからお申込みいただくか、お電話で田村市役所商工課(0247-82-6677)へ直接お申込みください。

 申込フォーム<船引高校ドローン講座「AI×ドローン×プログラミングー応用編ー」成果発表会及び意見交換会>

申込期限

 令和7年1月10日(金) ※募集人数に達し次第終了します。

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

商工課 企業支援係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-82-6677 FAX番号:0247-81-1210

お問い合わせはこちらから