「スマホ申告」研修会を開催します ※参加申込の受付は、終了しました。
郡山税務署職員によるスマートフォンとマイナンバーカードを使った「スマホ申告(確定申告)」の研修会を開催します。
自宅などでスマホ申告をすれば、混雑する確定申告会場に行くことなく待ち時間も節約できるため、大変便利です。
この研修会では、確定申告に必要な書類をお持ちいただくと実際にご自身の確定申告を行うことが可能です。
市では、簡単に手続きが完了するスマホ申告をおすすめしています。
開催日時
令和7年1月31日(金曜日)
・午前の部 午前10時~正午
・午後の部 午後1時30分~3時30分
※どちらも同じ内容です。
会場
田村市役所 3階 301会議室
定員
各回15名(先着順、要申込)
参加費
無料
申込方法 ※参加申込みの受付は、終了しました。
インターネットで申し込みを受け付けします。電話での申し込みはできません。
申込期限:令和7年1月26日(日曜日)
(1)次のリンクまたは二次元バーコードから参加申込フォームに進んでください。
(2)画面に従い入力し、申し込みを完了させてください。
※システムの仕様上、申し込み完了メールは送付されません。申し込み状況を確認したい場合は、税務課まで電話でお問い合わせください。
※申し込みは先着順で定員は各回15名までです。上限を超えた場合、申し込み後でも参加いただけない場合があります。
その場合は、連絡先電話番号またはメールアドレスに連絡します。
※申込者が少数の場合は、午前・午後のどちらか一方の時間帯で開催する場合があります。
その場合は、連絡先電話番号またはメールアドレスに連絡します。
持ち物
- スマートフォン(マイナンバーカード読取対応のもの)
事前に、スマートフォンでマイナンバーカードが読み取れるかご確認ください。 - 参加されるご本人のマイナンバーカード
- マイナンバーカードの暗証番号(2種類)※両方必要です。
①署名用電子証明書用(英数字が混在した6桁~16桁)
②利用者証明用電子証明書用(数字4桁)
暗証番号が不明な場合は、市民課または行政局で再設定が可能です。 - 申告に必要な書類
①源泉徴収票(給与、公的年金)
②作成済みの収支内訳書(不動産所得、農業所得などがある場合)
③その他収入を証明する書類(各種支払調書など)
④控除証明書類(生命保険料、国民年金保険料、寄附金控除証明書など)
⑤作成済みの医療費控除の明細書(医療費控除を受ける場合)
⑥e-Taxの利用者識別番号の通知(利用者識別番号を取得したことがある人)
※収入や申告する控除の内容によって各自の必要な書類を用意してください。
その他
確定申告やスマホ申告(電子申告)などの詳しい内容は、国税庁の令和6年分確定申告特集準備編(外部ページ)からご確認ください。