掲載日: 2024年10月15日更新
メタボとは、内臓脂肪型肥満に加え、高血糖、脂質異常症、高血圧のうち2つ以上をあわせもった状態をいいます。これらは一つひとつの症状が軽くても、重なることで急速に動脈硬化が進行します。動脈硬化は進行すると、脳卒中や心臓病、糖尿病合併症など命にかかわる病気になる危険性が高まります
メタボを予防するためには、バランスのよい食事、適度な運動、節酒、禁煙など正しい生活習慣を心がけましょう。その中でも、今回は運動のポイントをご紹介します。
【運動のポイント】
日常生活の中で今より10分多く体を動かす(プラス10)を意識しましょう。
・夕食後に体を動かす。
・積極的に家事をする。
・自宅から駅まで早足で歩く。
・できるだけ階段を利用する。
・徒歩で買い物に行く。
・車をやめて自転車を使う。
【さらにメタボ予防に役立つ情報を知りたい方はこちら】
●https://kenkou-fukushima.jp/archives/tv(健康ふくしまポータブルサイト)
→運動実践:現場編・デスクワーク編//メタボ対策における栄養・食生活の話など動画掲載中
●https://www.city.tamura.lg.jp/soshiki/6/kaigoyobou31.html
→田村市『元気・筋力モリモリ体操』
このページに関するお問い合わせ
保健課 健康増進係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-2271 FAX番号:0247-82-4555