掲載日: 2025年9月24日更新
●65歳以上の方
●60歳以上65歳未満の方で、心臓・腎臓または呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有する方、ヒト免疫不全ウイルスにより
免疫の機能に日常生活がほどんと不可能な程度の障害(身体障害者手帳1級相当)を有する方
令和7年10月1日~令和8年3月31日
田村市内・田村市外の県内医療機関
※一部取り扱わない医療機関もあるため、電話で確認のうえ受診してください。
※県外医療機関での接種を希望される場合は、保健課(TEL0247-81-2271)にご相談ください。
●新型コロナウイルス感染症予防接種
4,600円
●高齢者インフルエンザ予防接種
1,400円
※生活保護受給の方は市が全額助成します。お手元に届く予防接種用の受給証明書を医療機関へ提出してください。
1回
※2回接種した場合、2回目分は全額自己負担となります。
マイナ保険証(健康保険証等)、健康手帳(お持ちの方)、自己負担金
①接種後の注意点
・接種部位を清潔に保って、接種当日は過激な運動は避けてください。
・接種局所の異常な反応や体調の変化があった場合は、予防接種を行った医療機関にご相談ください。
➁新型コロナワクチンの副反応
各社のワクチンについて、以下のような副反応が見られることがあります。また、頻度は不明ですが、重大な副反応として、mRNAワクチンについては、
ショック、アナフィラキシー、心筋炎、心膜炎、組み換えタンパクワクチンについては、ショック、アナフィラキシーが見られることがあります。
※詳しくは、こちらをご覧ください。 >>> 厚生労働省 新型コロナワクチンについて
③インフルエンザワクチンの副反応
重大な副反応として、まれにショック、アナフィラキシー(じんましん、呼吸困難、血管浮腫等)があらわれることがあり、そのほとんどは接種後
30分以内に生じますが、まれに接種後4時間以内に起こることもあります。その他、ギラン・バレー症候群、けいれん、急性散在性脳脊髄炎、脳
症脊髄炎、視神経炎、肝機能障害、黄疸、喘息発作、急性汎発性発疹性膿疱症等があらわれたとの報告があります。
※詳しくは、こちらをご覧ください。 >>> 厚生労働省 インフルエンザワクチン(季節性)
予防接種、感染症全般に関するご相談は、以下の電話相談窓口をご利用ください。
<感染症・予防接種相談窓口(厚生労働省)> 電話番号:0120-995-956
受付時間:午前9時から午後5時 ※土日祝日、年末年始を除く
このページに関するお問い合わせ
保健課 健康増進係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-2271 FAX番号:0247-82-4555