寄附を申し込む
ふるさと納税ポータルサイトから申し込む(外部リンク)
下記バナーをクリックし、お申し込みください。
申込書で申し込む
下段「寄附申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、電子メール、ファックス、郵送などでお申し込みください。お礼の品を希望される場合は、下記「お礼お品一覧」をご覧になり希望するお礼の品を2枚目のお礼の品注文票に記載し併せてお送りください。
様式:
電子メール送信先:info@furusato-tamura.com
FAX送信先:0247-61-6556
郵送先:〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2
お礼の品一覧 ※こちらからも寄附をお申し込みできます。(ふるさとチョイス)
生産者特集(特設ページへ移動します。)
※ふるさと納税返礼品のエゴマ油が暮らしニスタで紹介されました。( エゴマ油紹介ページ )
ふるさと納税について
ふるさと納税は、「ここの自治体を応援したい」、「ふるさとへ貢献したい」という思いを「寄附金」という形で表す制度です。
田村市出身の方だけでなく、どなたでも田村市へ寄附いただけます。
この制度により自治体へ寄附を行った場合、お住まいになっている自治体の住民税などから一定限度まで寄附金相当額が控除されます。
田村市は、あぶくま高原のほぼ中央に位置し、美しい青空と緑豊かな自然に恵まれ、平安時代の武将坂上田村麻呂の伝説が数多く残る歴史と文化薫る高原都市です。
この景観と歴史・文化のなかで、子どもからお年寄りまでひとりひとりが生き生きとした毎日を過ごすことができるまちづくりを市民のみなさんとともに進めてまいりたい考えています。
ふるさと納税制度をきっかけにぜひ田村市へ応援よろしくお願いいたします。
寄附していただいた方へのお礼
田村市では、ふるさと納税いただいた「市外にお住まいの方(市外に住民票登録のある方)」にお礼の品をご用意しております。
※お礼の品を事業者から発送するため、寄附者の住所、氏名、電話番号等を事業者に提供することをご了承ください。
税の控除制度
ご寄附をいただいた金額の2,000円を超える部分について、一定限度まで税の控除が受けられます。
詳しくは、下記をご覧ください。
ワンストップ特例制度
確定申告や住民税申告を行わない給与所得者等が寄付をした際に、寄付先団体に対して申請を行うことにより、確定申告をしなくても寄付金控除が受けられます。
田村市へ寄付された方でこの制度の利用を希望する場合は、申請書と必要添付書類を寄附した翌年の1月10日必着で「田村市役所 ふるさと納税担当」宛ご提出ください。
〇申請書提出先〇
田村市総務部財政課 ふるさと納税担当
(〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2)
〇提出書類〇
①寄附金税額控除に係る申告特例申請書(ワンストップ特例申請書)
【個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの方】
②個人番号(マイナンバー)カードの両面コピー(白黒可)
【個人番号(マイナンバー)カードをお持ちでない方】
②個人番号通知カードのコピーもしくは、住民票の写し(個人番号記載のもの)
③写真付き身元確認書類1つのコピーもしくは、写真なしの身元確認書類2つのコピー
※注1 受付期限以降の受付はできませんので確定申告をお願いします。
※注2 確定申告をする方や6団体以上にワンストップ特例を申請する方などは、特例が適用されません。
〇様式集〇
オンラインワンストップ申請
個人番号(マイナンバー)カードをお持ちの方は、申請書類を返送せずにオンラインでワンストップ申請を完結できます。
詳しくは下記の資料をご覧ください。
寄附金の入金方法について
クレジットカード決済による場合
インターネット(ふるさとチョイス)を利用して申込される場合、「Yahoo!公金支払い」を利用してクレジットカード決済で入金が可能です。(クレジットカード決済による入金は、インターネット(ふるさとチョイス)で申し込みされ、寄附金額が5000円以上の場合に利用可能です)
納付書払い・銀行振込・現金書留等の場合
電子メール・ファックス・郵送により申し込みされた場合やインターネット(ふるさとチョイス)申込フォームにおいて「納付書払い』等を選択された場合、田村市から寄附者様に納付方法についてお知らせいたします。
・納付書払い(ゆうちょ銀行のみの取扱いとなります。振込手数料は田村市で負担いたします)
・銀行振込(振込手数料は寄附者様負担となります)
・現金書留(郵送料は寄附者様負担となります)
・窓口払い
ふるさと納税対象団体の指定
田村市は、ふるさと納税の実施に係る基準に適合する地方団体として、総務大臣から指定を受けました。
指定対象期間は、令和6年10月1日から令和7年9月30日までとなります。
指定納付受託者の指定に係る告示
地方自治法(昭和22年法律第67号)第231条の2の3第1項の規定により、指定納付受託者を次のとおり指定したので、同条第2項の規定に基づき告示する。
田村市長 白石 高司
文書記号番号 | 告示日 | 指定納付受託者の名称及び所在地 | 指定納付受託者に納付させる歳入 | 指定日 | |
1 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
株式会社トラストバンク 東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
2 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
楽天グループ株式会社 東京都世田谷区玉川一丁目14番1号 楽天クリムゾンハウス |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
3 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
株式会社JR東日本ネットステーション 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-11 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
4 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
KDDI株式会社 東京都新宿区西新宿2丁目3番2号 KDDIビル |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
5 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
株式会社めぶきカード 茨城県水戸市南町3丁目4番12号 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
6 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
株式会社DGフィナンシャルテクノロジー 東京都渋谷区恵比寿南3-5-7 デジタルゲートビル10階 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
7 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
株式会社ジェーシービー 東京都港区南青山五丁目1番22号 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
8 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
PayPay株式会社 東京都千代田区紀尾井町1-3 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
9 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
SBペイメントサービス株式会社 東京都港区海岸1丁目7番1号 東京ポートシティ竹柴オフィスタワー |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
10 |
田村市告示第72号 |
令和5年4月1日 |
株式会社アイモバイル 東京都渋谷区桜丘町22-14 N.E.S.ビルN棟2階 |
ふるさと納税 | 令和5年4月1日 |
11 |
田村市告示第86号 |
令和5年5月25日 |
株式会社オールアバウトライフマーケティング 東京都渋谷区恵比寿南一丁目15番1号 |
ふるさと納税 | 令和5年6月1日 |
12 |
田村市告示第142号 |
令和5年10月1日 |
イオンフィナンシャルサービス株式会社 東京都千代田区神田錦町一丁目一番地 |
ふるさと納税 | 令和5年10月1日 |
13 |
田村市告示第143号 |
令和5年12月1日 |
GMOペイメントゲートウェイ株式会社 東京都渋谷区道玄坂1-2-3 |
ふるさと納税 |
令和5年12月1日 |
14 |
田村市告示第143号 |
令和5年12月1日 |
株式会社産業経済新聞社 大阪府大阪市浪速区湊町2-1-57 |
ふるさと納税 | 令和5年12月1日 |
15 |
田村市告示第127号 |
令和6年12月9日 |
アマゾンジャパン合同会社 東京都目黒区下目黒1丁目8-1 |
ふるさと納税 | 令和6年12月9日 |