田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

9月1日は「防災の日」、8月30日から9月5日までは「防災週間」です

掲載日: 2025年9月1日更新

 

大正12年9月1日関東大震災が発生しました。
その大惨事を忘れないため、9月1日は「防災の日」と定められました。また、この日を含む8月30日から9月5日までを「防災週間」としています。
9月は台風などの風雨災害も非常に多くなっています。日頃から災害に備えておきましょう。

災害に備えるために確認しましょう

1 災害に関する情報収集

正しい情報を確認するために情報収集する方法を確認しておきましょう。

気象庁ウェブサイト(田村市の防災情報)

田村市の警報・注意報などの気象情報を確認できます。

福島県防災アプリ

福島県や市町村から緊急情報として配信される情報をスマートフォン等で確認ができます。

田村市公式LINE

地震・気象注警報、土砂災害警戒情報や、市町からの避難情報、避難開設など防災情報などが配信されます。

田村市河川防災情報システム

雨量・河川水位・河川カメラなどのリアルタイム情報や今後の予測雨量などが確認できます。

2 避難場所や家族との連絡方法

・どこに避難するか、避難場所を確認しましょう。また、避難経路について危険なところがないかを確認しておきましょう。

  田村市避難所一覧

  田村市ハザードマップ

  福島県防災アプリ

  田村市河川防災情報システム

・災害時は電話が繋がりにくいことが想定されますので、「災害用伝言ダイヤル171」や防災アプリ等を活用しましょう。また、集合場所などを事前に話し合っておくことも大切です。

 

 

3 非常持出品・備蓄品の確認

災害発生時に慌てることがないように、各家庭で非常持出品や備蓄品を準備しておきましょう。

準備するものは家庭や人によって異なるため、必要となるものをリスト化し非常持出品・備蓄品を用意しましょう。

福島県防災アプリでは、推奨される備蓄品を自動で作成する、備蓄品リスト機能がありますので、ご家庭での備蓄の参考としてください。

【参考】災害に対するご家庭での備え

【参考】災害の「備え」チェックリスト(首相官邸ホームページ)

 

 

 

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

生活安全課 危機管理係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-82-1116 FAX番号:0247-81-2522

お問い合わせはこちらから