掲載日: 2025年3月10日更新
R7.3.10 お申し込みいただいた方全員に通知を発送しました。届かない場合や誤りがある場合は、お手数でも事務局へご連絡ください。
前期講座は全19講座!新たな学びに出会いましょう。
市内外を問わずどなたでも申込できます。
令和7年3月3日(月)まで
5回コース 2,500円
10回コース 5,000円
※18歳未満(高校生含む)はそれぞれ半額です。
※講座によって、テキスト代や材料費などの教材費が別に必要になります。
①専用の申込フォームに入力する。
②申込書(募集チラシ下部)に記入し、事務局(生涯学習課)・各公民館・各行政局・各出張所に持参する。
・授業料は講座決定通知後に指定の方法でお支払いください(手数料等はご負担ください)。また、一度お支払いいただいた授業料は原則返却いたしません。
・講座によってテキスト代や材料費といった教材費が必要になります(教員へ直接支払い)。
・申し込み多数の場合は抽選を行います。なお、10人に満たない場合は原則として開講しません。講座受講の可否は、3月中旬頃に全員へお知らせします。
・講座開講が決定した場合には、教員へ学生の連絡先等をお知らせしますのでご了承ください。
・講座内容や日程は変更になる場合があります。
・講座内で発生したトラブル・盗難などにつきましては、その責は負えませんのでご了承ください。気持ちよく学び合えるよう、ご協力をお願いいたします。
その他Q&Aはこちらをご覧ください。→たむら市民大学Q&A
ひとつの講座について、連続して受講します。講座1回あたりの時間は原則約90分です。(講座名を選択すると、日程や開催場所などの詳細が確認できます。)
また、講座に必要なもの(学生準備物)は、ご自身で用意していただきます。
※講座名をクリックすると講座詳細が確認できます。
No. |
講座名 |
教員 | 講座内容 |
1 |
白石 勝彦 |
県立高等学校&国立付属高校でも学べない英会話とリスニング力アップを目指します。 |
|
2 | 生活・働き方に役立つ! ポジティブ心理学で自他発見・自己成長! |
公認心理師 |
ポジティブ心理学はセリグマンが提唱した幸福感に関する学問です。講義+グループワークで自他発見できます。教育関係の公認心理師が教員を務めます。 |
3 | 小6から大人までの道徳 講座~価値 希望・よりよく 生きる喜びを中心に~ | 公認心理師 榊原 康夫 |
今、道徳は「教科」になっています。小学校や中学校で使われている教材を使って子どもも大人も共に学んでみませんか!話題の小説や東日本大震災時の資料も活用します。 |
4 | 初学から一発合格の3人の講師による 初心者から目指せる宅地 建物取引士合格講座 |
郡司 敬弘、加藤 克、渡辺 光 |
令和7年10月試験合格に向けた講義と問題演習を行います。 |
5 | かんたんな水墨画教室 |
俳句・俳画・書講師 |
墨で花や風景、自分の好きなものを描きます。名前の印作りから裏打ち・額装までを学びます。 |
6 | 細字書道教室 |
俳句・俳画・書講師 |
主に小筆で作品を書きます。写経もできます。額装し、展示するまでを学びます。 |
7 | かんたんな俳句教室 |
俳句・俳画・書講師 |
句会を通して俳句について学びます。短冊色紙に書いて、発表するまでを学びます。 |
8 | ゼロから始めるスマホ教室 |
箭内 萌美 |
持っているだけになりがちなスマホを活用しませんか…?携帯ショップのスマホ教室講師経験者が丁寧に教えます。 |
9 | ZUMBA(ズンバ)を楽しもう! |
ZUMBA Basic1インストラクター |
音楽に合わせて体を動かすダンスエクササイズ!老若男女を問わず、みんなで楽しい時間を過ごしましょう♪ ※託児はありませんが、お子さんを連れての参加も可能です。 |
10 | いけばなをいけてみよう! |
小原流いけばな一級家元教授 |
草花・枝の扱い方・器にあった寸法の取り方を学び、いけばなを美しくいけられるようになることを学びます。 |
11 | 手作り自分史教室 |
認定自分史活用アドバイザー |
一人では挫折しがちな自分史作成も、仲間がいると続きます。ご自身の人生を冊子にまとめませんか。仕上げた冊子は「世界に一つだけ」の宝物になるはずです。冊子を形にする過程では、自分史活用アドバイザーがお手伝いします。 |
12 |
認定自分史活用アドバイザー |
人生の思い出のヒトコマを学生同士で発表しましょう。共に思い出を語り合うことで仲間意識が生まれます。共に「1冊の文集」を仕上げることで、ご自身の思い出もきっとふくらむことでしょう。 |
|
13 | 脳が笑う!心が笑う! | 二科会会友 吉野 ヨシ子 |
アート作品作りを通して心と体を元気にします。心の向くまま作品作りを楽しみましょう。※1日2講座の全10回コースです |
14 | ヨガインストラクター
鎌田 真理 |
イスを使ったヨガ講座です。呼吸をしながらゆっくりと体をほぐします。 | |
15 | 未来創造!中高生アントレ講座 | 吉田 正之 |
アントレプレナーシップ教育を実践し、起業家プロセスをつかって、目標に向かって頑張る力、人とうまくかかわる力、諦めない力を身につけ、選択と可能性を広げます。 |
16 | 大人のための本と読書会の楽しみ方 |
橋本 吉央 |
生涯教育や趣味・教養としての読書について、読んだ本について話す「読書会」を中心として楽しく学びます。読書習慣の作り方や本の選び方、メモの取り方、読書会のやり方なども紹介します。本をよく読む方も、なかなか読む習慣がつかない方もどちらも歓迎です。 |
17 | 発掘調査から見る田村市の歴史 |
市教育委員会専門員 |
田村市内の数々の発掘調査結果からわかる、田村市の歴史を紐解きます。 |
18 | 誰でも作れる!野菜とパッションフルーツの育て方 |
佐久間 辰一 |
野菜やさつまいものほか、パッションフルーツの育て方から収穫までを、実際に作業をしながら学びます。 ※牧野多目的交流センター集合し、畑等へ移動します。 |
19 | 生成AI活用 オールジャンルAI |
AI歴37年 |
話題の生成AIって、どんなもの?何に使えるの?どう使ったらいいの? |
※大公…大越公民館 常文…文化の舘ときわ 船公…船引公民館 文セ…文化センター 文出…文珠出張所 役所…田村市役所
※小学2年生までは保護者同伴での参加をお願いします。
※講座内容や日程は変更になる場合があります。
たむら市民大学たまり事務局
田村市教育委員会生涯学習課
電話:0247-81-1215
Eメール:shogai@city.tamura.lg.jp
このページに関するお問い合わせ
生涯学習課 生涯学習係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-1215 FAX番号:0247-81-1228