田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

子育て支援センターをご利用ください

掲載日: 2025年6月25日更新

田村市子育て支援センター

 子育て支援センターは、子育ての不安や疑問を軽減し、子どもの健やかな成長を支援するための施設です。 
 季節の行事や育児講座などさまざまなイベントの開催や、同世代の子どもの交流や親同士の情報交換を行う場としてもご活用いただけます。
 また、子育て支援センター内に「こども家庭センターにこたむ」を開設し、安心して妊娠・出産・子育てができるよう専門職がサポートしています。

  子育て支援センターホームページはこちら!
 (「広報 ひまわり」やファミリーサポートセンターについての情報を閲覧できます)

基本情報

自由来館利用対象

18歳未満の幼児(保護者同伴)、児童及びその保護者、妊娠中の方など
※市外、県外の方も利用できます。
※行事等の参加は、市内に住所を有する方が対象で事前申し込みが必要です。

利用料金

無料

自由来館利用時間 

月曜日~土曜日(祝日、年末年始を除く) 
午前9時~午後5時

手続き・相談等受付時間

月曜日~金曜日(祝日、年末年始を除く) 
午前8時30分~午後5時15分

電話番号     

0247-82-1510

住所      

船引町船引字下川原1-18

施設内紹介

駐車場  約45台分ございます。駐車場内の事故等には十分ご注意ください。   

支援センター駐車場写真

所庭  遊具をご利用の際はお子さんから目を離さないようお願いします。

船引児童館大型遊具

ホール  乳児向けの玩具等もございますので、まだ自分で動けない赤ちゃんでもお気軽にご利用ください。

船引児童館内観

授乳室・キッズセルフ計測コーナー  ご利用の際は職員へお声がけください。保健師や助産師と成長を確認しながら相談もできます。

★キッズセルフ計測コーナー写真

図書コーナー  絵本の貸出も行っています。

図書コーナー_1

多目的ルーム・健診ルーム  

 季節の行事や乳幼児健診などを行います。

トイレ  

 こども用、おとな用、多目的(おむつ替え台・ベビーチェア設置)の3か所ございます。

子育て支援センター行事予定

 季節の行事や育児講座などの開催予定について、詳しくはこちらをご覧ください。

田村市こども家庭センターにこたむ

 妊産婦や子ども、子育て世帯に対する支援を充実させるため、令和6年4月から子育て支援センター内に「こども家庭センターにこたむ」を開設しました。
 妊娠・出産・産後の相談、子育ての相談、家庭の相談など相談内容に応じて、保健師・助産師・子ども家庭支援員などがサポートします。
 また、こども未来課窓口の一部を子育て支援センターに移転しました。市民の皆様にはご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご了承ください。

 子育て支援センターでの手続き

妊娠届、母子健康手帳の交付
妊産婦医療費助成金に関すること
県外医療機関での妊婦健康診査新生児聴覚検査1か月児健康診査に関すること
妊婦のための支援給付金の申請
妊婦にやさしい出産支援助成金の申請
産後ケア事業利用申請
子どもの予防接種に関すること
任意風しん抗体検査・予防接種助成金の申請
ファミたんカードに関すること
ファミリーサポートセンター利用

子育て支援センターで行っている事業

乳幼児健康診査
育児相談
すくすく教室
子どもの発達相談会
お子さんのむし歯予防対策(フッ素塗布・フッ化物洗口)

田村市の子育て支援情報

子育て支援アプリ「にこたむ」
子育てガイドブック

市内の屋内遊び場

おひさまドーム
三世代ふれあい交流館

お問い合わせ

妊娠・出産・子育て・子どもの健康に関すること

 子育て支援センター ℡0247-82-1510

手当・保育所・学童保育に関すること

 こども未来課    ℡0247-82-1000

 

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

子育て支援センター 代表
〒963-4312 福島県田村市船引町船引字下川原1番地18 電話番号:0247-82-1510

お問い合わせはこちらから