田村市障害者地域総合支援協議会
田村市障害者計画及び田村市障害福祉計画の策定ならびに相談支援事業を始め地域の障害福祉に関するシステムづくりについて
中核的な役割を果たす協議の場として設置しています。
事業内容
協議会では次の事業を行います。
- 障害福祉サービスの利用に係る相談支援事業の中立及び公平性の確保に関すること
- 困難事例への対応のあり方に関すること
- 地域の関係機関によるネットワーク構築等に関すること
- 計画等の策定及び検証に関すること
- その他障害福祉行政の推進に関すること
専門部会
地域に関わる課題を解決するために、課題に専門化した3つの専門部会(子ども部会、生活・就労支援部会、相談支援部会)を
設置しています。
子ども部会
発達の遅れや偏りなどに心配をかかえるお子さんや保護者が地域の中で安心して暮らしていけるよう福祉サービス資源の開発や
システム作りに取り組んでいます。
たむらりんくノートをご活用ください
子ども部会では、お子さんのライフステージが変わる際などに、お子さんを支援する保護者のかたをはじめ、幼稚園や保育所、
小中学校、保健師、事業所などのさまざまな支援者がお子さんに関する情報を共有する際に役立てていただくために「たむらりんくノート」
を作成しました。
ぜひご活用ください。
- たむらりんくノートお試し版(誕生から幼児期まで)
お試し版のご案内 [Wordファイル/11KB]
たむらりんくノート(お試し版) [Excelファイル/514KB]
- たむらりんくノート完成版(一生涯)
生活・就労支援部会
障害のある方の生活全般に関することや、一般・福祉的就労についての支援等を協議しています。
事業所マップ
市内の障害福祉サービス事業所の一覧と事業所マップを作成しました。
相談支援部会
障害のある方を含む家族全体の課題や、障害のある方が高齢期に入り介護保険制度の対象となる等、制度の横断的なケアマネジメントが必要な
場合が増えています。
各福祉分野の専門相談員がそれぞれの課題を共有し、総合的な相談体制を構築できるよう活動しています。