田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち田村市

背景色

文字の大きさ

田村市

TAMURA

ワクワクがとまらない
自然とチャレンジがいきるまち
田村市

【連載】田村市の文化財

掲載日: 2024年3月1日更新

一口に文化財といっても、その種類は図のように細かく分かれています。
また、これらの文化財は、国、県、市町村が指定するもの、国が認定するもの、国に登録されるものに分かれており、その概要は次のとおりです。

文化財体系図  表2 田村市の文化財の件数_page-0001

■国指定のもの
船引町門沢の堂山王子神社本殿
滝根町菅谷の入水鍾乳洞

■国認定のもの
船引町船引の大鏑矢神社にある御鉄鉢

■国登録のもの
大越町上大越の旧大越娯楽場

■福島県指定のもの
大越町栗出の永泉寺のサクラなど6件

■市指定のもの
有形文化財:滝根町広瀬の宇佐神社本殿など36件
有形民俗文化財:常葉町新田作の絵松神社の絵馬など31件
無形民俗文化財:都路町岩井沢の三匹獅子舞など15件
史跡:常葉町常葉の常盤城跡など5件
天然記念物:滝根町菅谷の弁天ザクラなど26件
合計123件

※詳細は「田村市の文化財一覧」「田村市の民俗芸能等一覧」をご覧ください。

これらの文化財について、いくつかにスポットをあて、毎月発行されるたむら市政だよりに連載しています。
(ここでは、市政だよりに掲載した記事に、加筆修正したものを掲載しています。それぞれの写真から記事にジャンプします。)

最新の記事

「坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)③」 令和6年3月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載_坂上田村麻呂③_写真②鬼五郎・幡五郎像(JR大越駅前)

田村麻呂その3(完結)です。
そして「連載・田村市の文化財」も最終回となります。「文化財を大切に!」

バックナンバー

「堂山王子神社」 令和3年11月号掲載

写真1 国指定重要文化財堂山王子神社本殿
福島県中通り地方に所在する国指定重要文化財の建造物では、最も古い歴史をもっています。

「滝根町の2つの鍾乳洞」 令和3年12月号掲載

P_滝根町_あぶくま洞_0205_200630
滝根町にあるあぶくま洞と入水鍾乳洞。悠久の時が作り出した圧倒的空間です。

「大鏑矢神社の文化財」 令和4年1月号掲載

P_船引町_大鏑矢神社_0095_200630
今でも続く、市民憩いの場です。

「佐久間庸軒」 令和4年2月号掲載

004 佐久間庸軒書斎.JPG
和算(日本独自の算数)の第一人者。門下生の数は2,000人を超えていたそうです。

「算額」 令和4年3月号掲載

065 算額(門鹿王子神社).JPG
福島県は算額存在数ナンバー1なんです。

「田村市の桜」 令和4年4月号掲載

21永泉寺のサクラ
田村市には、地域の人たちに愛された桜がたくさんあります。

「お人形様」 令和4年5月号掲載

20220410_朴橋のお人形様2.JPG
怖い顔でいつも見守ってくれています。

「旧大越娯楽場」 令和4年6月号掲載

web_体験_大越娯楽場_210224_1234.JPG
日本を代表する建築学者であり、考現学の祖・今和次郎の設計です。モダンです。

「前田遺跡」 令和4年7月号掲載

特(生涯学習課)前田環状列石の一部.JPG
ストーンヘンジ!?縄文時代中期(約5,000~4,000年前)の遺跡です。

「石造物」 令和4年8月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載_樋ノ口供養塔
道端で見かける大きな石たち。実は文化財なんです。

「民俗芸能-獅子舞-」 令和4年9月号掲載

特(生涯学習課)田子屋の三匹獅子舞
小中学生が練習を重ね、奉納舞を披露する三匹獅子舞は胸を打つものがあります。

「民俗芸能-太々神楽-」令和4年10月号掲載

特(生涯学習課)大倉の太々神楽
継承廃絶の危機を乗り越えて。

「田村市指定有形文化財の建物4棟」令和4年11月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載_磯前神社社殿.JPG
建物はもちろん、周囲の空気や雰囲気も素晴らしいものです。

「三十三観音」令和4年12月号掲載

特(生涯学習課)入水三十三観音(正面トリミングして)
いつの時代も観音様がそばにいました。

「地名~小字名を中心に~」 令和5年1月号掲載

特(生涯学習課)東鳥堂.JPG

地名を知れば土地の顔が見えてくる。

「絵馬」 令和5年2月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載01_半肉彫金魚の図(淀虚空蔵堂).JPG
今年の願いごとはしましたか。

「湧水(清水)」 令和5年3月号掲載

特(生涯学習課)六郷清水.JPG
水が出てくる様子、いつまでも見ていられます。

「文化財紹介動画の公開」 令和5年4月号掲載

youtubeサムネ(磯前神社)
まずは映像でお楽しみください。英語字幕付きです。

「田村市歴史民俗資料館~昔の道具に触れる~」 令和5年5月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載①_歴史民俗資料館
名物管理人が案内します。

「神木」 令和5年6月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載_宇佐神社のスギ
大きい木です。

「古文書」 令和5年7月号掲載

029 長岩寺由来記
古人の想い、蔵に眠っていませんか?

「芦沢花立制札場跡と岩城街道」 令和5年8月号掲載

特(生涯学習課)写真1-芦沢花立制札場跡 - コピー

制札場:江戸時代、幕府や藩の命令・知らせなどを知る場所でした。

「昔ばなし」 令和5年9月号掲載

いなかイメージイラスト
人から人へつないだ物語。独特のリズムも昔ばなしの魅力です。

「仏像」 令和5年10月号掲載

鎌倉の大仏
奈良の大仏や鎌倉の大仏にもながーい名前があります。仏像、奥が深いです。

「城館跡(じょうかんあと)」 令和5年11月号掲載

099135
天守閣はありませんでしたが、田村市にも「城跡・館跡」が残っています。

「田村市初の衆議院議員 菅村太事(すがむらふとじ)」 令和5年12月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載_写真④夢二ルーム
これを読めば、田村市と竹久夢二のつながりがわかります。

「坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)①」 令和6年1月号掲載

特(生涯学習課)文化財連載_坂上田村麻呂像(郡山市所蔵)
お待たせしました。田村麻呂です。

「坂上田村麻呂(さかのうえのたむらまろ)②」 令和6年2月号掲載

大鏑矢神社風景
田村麻呂その2です。そこかしこに田村麻呂です。

ご意見をお聞かせください

お求めの情報が十分掲載されていましたか?

ページの構成や内容、表現は分かりやすいものでしたか?

この情報をすぐに見つけることができましたか?

※いただいたご意見は、より分かりやすく役に立つホームページとするために参考にさせていただきますので、ご協力をお願いします。

このページに関するお問い合わせ

生涯学習課 生涯学習係
〒963-4393 福島県田村市船引町船引字畑添76番地2 電話番号:0247-81-1215 FAX番号:0247-81-1228

お問い合わせはこちらから